今回の舞台は沼津市我入道。伊豆半島を北上し太平洋に注ぐ狩野川の河口に位置し、狩野川からの山の豊かな養分が注ぎ込み、優良な漁場として古くから漁業が盛んな地域です。
かつては遠洋まで出向き棒受網を使用したサバの漁が中心でありましたが、現在は目の前の駿河湾で獲れる「太刀魚(タチウオ)漁」がこの地域の漁の中心となっています。
我入道の太刀魚漁は「タチウオ一本釣り」と呼ばれる漁法です。集魚灯で太刀魚を集めて、大きな竿に針を8本から10本つけ、1本1本丁寧に釣りあげます。鱗がない魚なので、1本釣りをすることで、傷をつけることなく見た目も美しく調理しやすい状態を保つことができます。
駿河湾は深海からの栄養素が上がってきており、タチウオが捕食する青魚も豊富。青魚を食べて育つ駿河湾のタチウオは脂が乗り、刺身、天ぷら、塩焼き、かば焼き、そして煮つけと食べ方も豊富で、沼津のブランド産品としても注目を浴びています。
是非、一本釣りで獲れた我入道のタチウオをご賞味ください。
脂の乗った美味しい深海魚をお楽しみください。
食べものを作る
「人」の想いを届ける
~伊豆の食材付き定期購読誌~
次号特集のお知らせ 沼津市我入道 太刀魚


食を学び、 味わいそして、 交流を楽しむ。
日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を有し、火山活動から独特な地形が生まれた伊豆半島。温暖な気候と海、山、川と豊かな自然を育む伊豆半島で、独自の哲学でおいしい食べものをつくり続ける生産者にクローズアップし、特集記事とともに彼らが収穫した食べものをセットでお届けする「伊豆食べる通信」。
読んで食べるだけじゃない。伊豆食べる通信は食を学び、味わい、そして交流を楽しむコミュニティサービスです。定期購読として年4回の伊豆食べる通信のお届けだけではなく、生産者との座談会や読者同士の交流会など、今後様々なイベントを展開していく予定です。


食べる通信の楽しみ方
伊豆食べる通信の特集
よくある質問
伊豆食べる通信では何が届くのですか?
年4回(季刊)、編集部が選ぶこだわりの生産物とそれを特集した情報誌が届きます。
伊豆食べる通信への申し込みはどのようにすればよいですか?
上記「購読はこちら」から、申し込み受付を頂けます。登録は、Facebookのアカウントを使った登録か、メールアドレスを使った登録かどちらかがお選び頂けます。
伊豆食べる通信の単号の購入は可能ですか?
伊豆食べる通信は定期購読(自動更新)となっております。
購読を停止する場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。
購読を停止する場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。